| 
                 
             | 
            
               Okinawa Citizen's Recycling Movement 
             | 
            
               HOME | 団体概要 | 出版物 | BLOG | ENGLISH 
             | 
          
          
            | 
               沖縄リサイクル運動市民の会 
             | 
          
          
            | 
                
                 
               
              BOOKS 
                 最新刊!好評発売中! 
                      
                    NPOで、商店街で、学校、自治会、子ども会で…… 
                    市民セクターの資金造成ツールとしてのフリーマーケット活用法 
                         
                      『市民・NPOのためのフリーマーケット開催マニュアル』 
                     
                  書籍版(販売終了) A4 80ページ 本文
                  モノクロ 1,500
                  円(税込・送料別
                  途) 
                    CD-ROM版 8.2MB PDF形式 1,000
                  円(税込・送料別途) 
                    ダウンロード版  8.2MB PDF形式 1,000円(税込) 
             | 
          
          
            
              
                 
                  
                    | 
                        
                          サンプル版データをこちらからご覧になれます!サンプルPDFを開く(899k) 
                             
                          当会ショップ、那覇市NPO活動支援センターにて好評販売中。 
                            また通信販売、PDF版のダウンロード販売もできます。 
                            詳しくは下記、またはお電話、FAX、メールにてお気軽にお問い合わせ下さい。 
                       
                       
                          ご注文はこちらから 
                             
                          『市民・NPOのためのフリーマーケット開催マニュアル』 
                      
                           
                          
                            | 
                               書籍版(販売終了) 
                             | 
                            
                               CD-ROM版 
                             | 
                            
                               ダウンロード版 
                             | 
                           
                          
                            | 
                               A4 80ページ 本文モノクロ 
                                    1,500円(税込) 
                             | 
                            
                               8.2MB PDF形式 
                                      1,000円(税込) 
                             | 
                            
                               8.2MB PDF形式 
                                    1,000円(税込) 
                             | 
                           
                          
                            | 
                               郵送可(送料200円) 
                                    FAX注文票は
                                      こちら 
                             | 
                            
                               郵送可(送料200円) 
                                      FAX注文票   ネットショップ
  
                             | 
                            
                               クレジットカード、銀行振込利用可
                               
                               ネットショップ 
                             | 
                           
                        
                       
                       
                         
                       
                     | 
                   
                  
                    | 
                        
                              ■郵送・通信販売(書籍版、CD版): 
                               郵便振込用紙を同封し冊子小包(ゆうメール)にて、1週間以内に発送いたします(送料、振込手数料はご負担いただきます)。電話、メール、FAXにてお届け先、お名前、書名、希望冊数をお知らせ下さい。 
                             FAX注文用紙はこちらでダウンロードできます。 FAX注文票PDF 
                               
                              ■お支払い方法 
                               郵便振替用紙によるお振り込みの他、代金引換え(ゆうメール)、銀行振込も可能です。 
                             振込手数料、代
                          引手数料(代金引換手数料250円、送金料120円)はお客様のご負担とさせていただきます。領収書をご希望の方には、ご入金を
                          確認後に郵送させていただきます。 
                                 
                                ■ネットショップ: 
                               
                        当会の販売サイトからもご購入いただけます。お支払いはクレジットカード、銀行振込等が利用できます(商品によって異なります)。  
                             当会販売サイト  STORES.jp okirec.stores.jp     BASE okirec.theshop.jp 
                     | 
                   
                  
                    | 
                        
                          お問合わせはこちらまで 
                            TEL098-886-3037 FAX098-886-3001 emali:oki-rec@ryucom.ne.jp 
                             
                          沖縄リサイクル運動市民の会 〒903-0805那
                        覇市首里鳥堀町4-44-1 
                     | 
                   
                
               
               
                 
               
             | 
          
          
            
               
               
                     
                  <内容紹介> 
                     
                  『市民・NPOのためのフリーマーケット開催マニュアル』 
                     
                  まえがき ~市民活動団体の資金づくりのために~ 
             | 
          
          
            | 
                市民活動をする上で、活動資金をいかに生み出していくか。これはほとんどの団体の課題ではないでしょうか。私たちも20年以上の活動
                の中でお金がないことでの悔しさ、困難さをたくさん味わってきました。 
                  市民活動を始めた頃、先輩に言われた言葉が今でも脳裏にしっかりと刻み込まれていま
                す。「経済の自立なくして、行動の自由も思想も独立もない」。元々は、あの坂本竜馬が海援隊を設立した時の言葉らしいの
                ですが、活動をするときは常に頭によぎります。 
                   さて、市民活動の資金源を考えると、寄付、補助金、助成金、委託などいろいろありま
                すが、そうした外部の資金ばかりに依存していると、肝心なときに腰砕けになってしまいやすいものです。自立的な資金を生
                み出すセンスを身につけておくことは、継続的な活動を目指す活動であれば忘れてはならない重要なテーマだと思います。 
                   私たちも資金稼ぎのために様々なことをしてきました。空き缶や空き瓶、古紙の回収か
                らバザー、講演会、映画の上映会、コンサートの開催、さらにエコ商品の開発、無農薬野菜の流通づくりなど、うまく稼げた
                ときもあれば、赤字を出してしまったこともありました。 
                   那覇市NPO活動支援センターの指定管理者となったのを機
                に、当会がこれまで経験してきた資金作りの方法を整理し、必要な団体へお伝えしていきたいと考え、まずはフリーマーケッ
                ト開催による資金作りの方法をまとめてみました。 
                   フリーマーケットは市民が気軽に主人公になれる参加型のイベントです。物の売り買い
                を通していろいろな人と出会い、思わぬ発見や喜びも生まれ、時には社会的課題を共有するコミュニケーションの場にもなり
                ます。そのような場を市民の手で作れるのです。 
                   「市(いち)」とはそもそも、人々が集まることで生まれるものです。市民の手で
                「市」を作りましょう! 
                  この冊子が多くの市民の参考となり、市民の手でエコロジカルな市民社会を構築する一助
                となることを願っ ています。 
             | 
          
          
            | 
               沖縄リサイクル運動市民の会 
                       
                    代表 古我知浩 
             | 
          
          
            
               
               
                  目次より 
             | 
          
          
            | 
               第1章 新・フリマの
                    スゝメ! 
                       
                     1. はじめに 
                     2. 今、なぜ「フリマ」? 全国に広まったフリーマー
                  ケット/ フリマはただのお祭りじゃない!/フリマの効能いろいろ 
                      フリマコラム1 ~フリマの発祥って?~ 
                     3. 広がるフリマの可能性 専門フリマ/沖縄県内のフ
                  リマ活用例/フリマを活動に役立てよう! 
                      フリマコラム2 ~沖縄のフリマ事情~ 
                       
                    第2章 フリマに出店してみ
                    よう 
                       
                     1. フリマ出店で資金稼ぎ!フリマに出店したいと思っ
                  たら/出店の申し込み/準備するもの/参加人数について/売ってはいけないものって? 
                      フリマコラム3 ~炎天下のUV対策~  
                     2. 開催当日の流れ 自分の店をオープン!/めざせ売
                  上アップ!①「商品の上手な並べ方」/めざせ売上アップ!② 
                    「積極的に声掛けしよう!」/午後
                  の流れ/フリマに出かけよう! 
                      フリマコラム4 ~フリマで広がる友達の輪!~ 
                     
                    第3章 フリマ開催マニュア
                    ル〈企画・準備編〉 
                       
                     1. フリマの企画に挑戦! 
                     フリマの開催っていくらかか
                  る?/出店者募集と来場者PR/設営費は多少かかる/スタッフ数/気になる保険 
                      フリマコラム5 ~ボランティア保険、イベント保険って?~ 
                     2. 開催場所の選び方 最初の1歩は場所探し/会場選びのポイント/駐車場の確保/道路、歩道の使用には注意 
                     3. 会場レイアウト 出店ブースの大きさは?/人の流
                  れに注意/ブースや受付の位置 
                     4. 日程、出店料を決める 日程を決める際の注意/時
                  間帯は?/出店料を決める/平均的な出店料っていくらぐらい?/プロ業者の出店は?/出店ブース数の制限 
                      フリマコラム6 ~プロ業者との熱きバトル~ 
                     5. フリマのPR方法. お金をかけずに宣伝しよう!/ホームページ、ブログ/手渡し、クチコミが一番!?/公共の印刷
                  サービスを活用しよう 
                     ・フリマコラムその7 ~フリマとバザーの違いって?~ 
                     6. 出店受付の方法 電話による受付け/個人情報の取
                  り扱いは慎重に!/ホームページ、メールによる受付 
                     7. 出店料の支払方法 当日の受付で払ってもらう方法
                  /口座振込/キャンセル時の返金/雨天など天候による延期や中止 
                      フリマコラム8 ~FREE? それともFLEA?~  
                     
                    第4章 フリマ開催マニュアル〈募集開始~当日編〉 
                       
                     1. 出店募集開始 出店許可証の送付/「出店心得」の
                  内容/備品チェック/前日までにやっておくこと 
                     2. 開催当日 出発前/会場準備/受付時の注意/受付
                  の開始/飛び入り参加への対応/ブースへの案内/ブースの変更 
                      フリマコラム9 ~雨で中止!それでも来てしまう来場者…~ 
                     3.スタッフの心得 指示はハッキリと!/入場開始/
                  開催中/退場の誘導/売れ残った商品/撤収/フリマ開催の支援 
                      フリマコラム10 ~フリマの規模って?~  
                       
                    第5章 スポンサーをつけての開催! 
                       
                     1.行政や企業の開催委託、スポンサーを探そう! 「主
                  催」と「協賛・後援」/企画書を書こう!/行政、企業がフリマに求めるコンセプト/企画提案書の内容/委託開催など
                  の大型イベントの注意点/業者に見積もりを取ってみよう/飲料水やトイレの確保 
                      フリマコラム11 ~迷子続出!フリマinパレットくもじ~  
                     2. どうせやるならエコイベント! エコイベントをサ
                  ポート 
                       
                    第6章 フリマ開催のサポート情報 
                       
                     1. 定期開催フリマ情報. 
                     2. 無料掲載・広報先リスト 
                     3. その他の相談窓口 
                     4. 貸し出し備品/お問い合わせ先 
                 | 
          
          
            | 
                
                    <これまでの主なフリマ開催実績> 
             | 
          
          
            | 
                
                   ◆1984年~
                「ガレージセール」(ジミー銘苅店、オキマート松本店等) 
                   ◆1991~92年「エコロジ
                カルフェスタ」(ヨナシロ家具、奥武山公園等、主催・沖縄タイムス社) 
                   ◆1992~03年「パレット
                フリマ」(パレットくもじ、月1回、
                通算130回) 
                   ◆1993~02年「リサイク
                ル夢市場」(糸満市、宜野湾市、名護市等、年1回、主催・沖縄県、通算9回) 
                   など多数。 
             | 
          
          
            | 
                
                  <新聞掲載記事> 
              
                
                     
                    
                      | 
                           
                       | 
                      
                           
                       | 
                      
                           
                       | 
                     
                    
                      | 
                         1984年2月2日
                          沖縄タイムス 
                       | 
                      
                         1991年7月1日
                          沖縄タイムス 
                       | 
                      
                         1992年12月7日
                          琉球新報 
                       | 
                     
                    
                      | 
                           
                       | 
                      
                           
                       | 
                      
                           
                       | 
                     
                    
                      | 
                         1993年7月15日
                          沖縄タイムス 
                       | 
                      
                         1993年10月13日
                          琉球新報 
                       | 
                      
                         1993年10月25日
                          琉球新報 
                       | 
                     
                  
                 
              
              沖縄リサイクル運動市民の会/NPO法人エコビジョン沖縄 その他の書籍・出版物 
                   
                 
               
             |